妻木晩田遺跡では、丘の上に村が営まれた約300年間分の建物跡900棟以上が発掘され、弥生時代に全国屈指の大きな村だったことが分かっています。
中国地方の最高峰「大山(だいせん)」の麓、弓ヶ浜と美保湾を見渡せる丘に住まいをかまえて、人々はどのような暮らしをしていたのでしょうか。
現在、史跡公園には、集落最盛期にあたる弥生時代後期後葉(約1850年前)の村の姿を復元しています。
村があった当時から変わらない雄大な景観を眺めたり、 竪穴住居に入ったり、モノづくり体験をしたり、園内での多様な楽しみ方を通して、弥生時代の人々の暮らしぶりを想像することができます。
全身で弥生時代を体感することができるフィールド・ミュージアム、それが、むきばんだ史跡公園です。
むきばんだ史跡公園のメインパンフレットはこちらからご覧になれます。
妻木晩田遺跡で暮らしていた人々の営みについて紹介する展示室やガイド受付、体験学習室、総合窓口など、史跡公園を利用する方のための設備をもった中央ガイダンス施設です。
一般トイレ、多目的トイレ、授乳室、AED、自動販売機などを備えています。
勾玉づくりなどのものづくり体験や講座、講演会などに利用します。
営業時間は10時から15時まで。
勾玉づくりなど体験の材料や、むきばんだせんべいなどの食品を取り扱っています。
弥生の館むきばんだの横にある芝生の広場(多目的広場)。
春には桜の花見を楽しむこともできます。
発掘当時そのままで残された竪穴住居跡の保護施設です。妻木山(むきやま)地区「弥生のムラ」を上から見渡せる屋外デッキを備えています。
建物内には回廊を設け、竪穴住居跡を上から見学できるようにしています。
遺構展示館のある発掘体感ひろばでは、発掘現場を再現しており、遺跡の発掘調査の手順を学ぶことができます。
発掘を疑似体験できる竪穴住居も整備しています。
妻木新山(むきにいやま)地区、仙谷(せんたに)地区の見学と、弥生の森での自然学習の拠点となる施設です。
テーブルとベンチを配した休憩スペース、一般トイレ、緊急用のインターフォンを備えています。
全国的に珍しい、竪穴住居が2000年もの間埋まりきらずに残った窪地を見学できる森です。
弥生時代の暮らしと関わりの深い樹木について学びながら、「道具の森」「木の実の森」「虫の森」などのテーマ林を巡るのもおすすめです。
VR画像による仮想見学体験。園内の見学おすすめポイントをまるで現地にいるように360度自由に見ることができます。
全体マップに戻るには、画面左上の「MAP」をクリックしてください。